 |
(´・ω・)ノ みなべICにとうちゃ〜く!
祭日でしたが渋滞に巻き込まれる事も無く、
自宅から一時間ほどでみなべICに着きました。 |
 |
先ずは飲み物とおやつを買いにコンビニへ・・・
((((((´・ω・) 【餌】
高速道路を降りて直ぐにファミリーマートが有ります。
|
地図で見ると目的地までは略一本道のようですので、国道424号線をそのまま北上・・・
|
 |
と思いきや、高速道路を下りて1.5kmほど進むと、
一風変った形の建物を見つけたのでつい寄り道してしまいました。
(・∀・) |
 |
(´・ω・)っ 「みなべ町うめ振興館」 |
 |
みなべ町は日本一の梅の産地だそうです。
そのみなべ町の梅の歴史や特徴を、
映像や音声で楽しく学ぶことが出来る施設でした。
中の施設は一通り廻りました。(・∀・)
3階で物産品の販売も行っていましたので、
お土産に梅干を買って帰りました。
(σ・∀・)σ 【梅】 |
 |
うめ振興館を後にして、いざ目的地へ。
この先に例の場所が・・・
( -ω-) 遠くを見つめる目・・・ |
とにかく一本道ですので先を進んでいくと・・・
|
|
 |
(・∀・)!
紀州備長炭振興館の案内看板を発見!!
直進12kmか・・ |
 |
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
道が分かれてる!
一本道だったのでは?

よく見たら紀州備長炭振興館の
小さな看板が架かってました。 |
|
|
 |
Σ(゚д゚) にょわ!
山百合・・・。
山百合・・・・ |
|
|
 |
また道が分かれてる!
(´・ω・`)

でも、誘導看板がありました。
(´・ω・)b |
此処より先の道は少しテクニカルコースになっており、
狭いは曲りくねっているはで対向車とのすれ違いが大変な場所も有ります。
いい感じでワインディングコースを攻めていると・・・
|
 |
Σ(・ω・`) ん? |
 |
Σ(゚д゚) は! |
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! |
|
|
 |
峠道の側らに普通に看板が立ってるのでちょっとビックリします。
|
 |
直ぐ近くに柿の無人販売所も有りました。 |
看板にも記載されている様に200mほど先に「紀州備長炭振興館」が有りました。 |
 |
山に囲まれたのどかな場所にひっそりと建っています。
11月だと言うのに梅のいい香りがしました。
(・∀・) |
 |
Σ(・ω・`)
窓越しに何かが・・
Σ(・ω・ノ)ノ |
 |
入り口に帳面が置いてあり、
来館者は記帳をするようになっておりました。
入場は無料です。
(´・ω・)b |
 |
入り口横の陳列棚で、アイテムを発見!
(`・ω・)v
備長炭が材料に使われている風鈴で、
勿論ご此処でしか手に入らない当地限定商品です。
唯一のびんちょうタンのキャラクター商品で、
完成品とキットの二種類が有るそうです。
完成品も組み立てキットも箱は同じで、
完成品の方はこの館の職員さんが組上げた物が入っております。 |
 |
所々にお花も飾られ、とても綺麗な館内です。
(´・ω・)b |
(´・ω・)っ どれでも1K1,000円! 備長炭の量り売りです。 |
 |
 |
|
 |
残念ながらこれは売り物ではないそうです。 |
|
|
 |
入り口の陳列棚に有った物と同じびんちょうタン風鈴を、
見て触れて体感できるように幾つか飾って有りました。 |
 |
 |
|
|
 |
更に奥へ足を運んでみると・・・ |
|
|
 |
AVラックの上に液晶TVが置いて有り、
炭焼きの工程が説明されたビデオが流れておりました。 |
 |
で、何となくラックの中を見てみると・・・
Σ(・ω・) |
 |
Σ(・ω・ノ)ノ
興味深い物が置いてありましたので、
館の職員さんにお願いして見せて頂きました。
もちろん此処で売っている物では有りませんでしたので、
帰ってから調べてみたところ、コミックマーケット68で
MERCUREから発売された物のようでした。 |
|
|
 |
帰ってから早速GETしました。
(`・ω・)v |
おしまい。
びんちょうタンの公式ホームページです。 |